- 園ブログ
いも会議~じゃあ、どうする?~【5歳児 くじらチーム】

『くじら農園』Part.3のブログでも紹介しているように、春に植えたさつまいものツルが黄色くなり始め、収穫まであと少しとなった9月24日、3・4・5歳児でいものツル切りをしました。
長~く伸びたツルを保育者が切り、子どもたちが運んでくれていると…ツルと一緒に小さなさつまいもがスポン!と顔を出しました。
それを見つけたのは、いも好きの女子たち。
「いも、あったで」「○○が見つけたで~」「どうする~?持って帰って食べようか?」
そこで園に持ち帰り、会議の始まり。

「おいしいのが良いよな~、やっぱりお汁に入れて食べる?」「お汁か~、焼き芋もおいしいで!」「おやつにして、おいしくしてもらったら?おやつやったら、おいしいや~ん!」「じゃあ、どうする?」「やっぱ、おやつやで!」
そうと決まれば、次は給食の先生と交渉。
「おやつで食べられるようにしておきます😊」と言ってもらい、クラスのみんなにも報告。
その後は「いもの匂い、しいひんなぁ…」と、何度も給食室へと続く廊下へ出ては、香りを確認しながら遊んで待つことに。
そしていよいよ、待ってました!おやつの時間!!
「そら・くじらです。おいももらいに来ました!」と、胸を躍らせながら給食室に行ったのですが…
給食の先生が言うには、おいもを切ってみたところ、中は黒くて残念ながら食べられそうにないとの事。
見た目はおいしそうにも見えるんですけどね…💧

子どもたちは、お皿の上のおいもを見て、しばらく考えてから…
「おいも、もっと大きくなる途中やったから『まだだよー』って、言ったはるんちゃうかなぁ?」
「おいも食べたかったけど、食べられへんなぁ…黒くなってるし…。こことかなら(黒くなっていない部分)食べられるんちゃう?」
「んーーー、黒くなって…(考えて、考えて)しょうがない💦」
結局今回は、秋の味覚を…とはなりませんでしたが、来週の収穫後、今度こそはみんなでおいしくいただきたいと思います。