- 園ブログ
どこから聞こえるの?【2歳児 あめチーム】

朝夕と涼しくなり、秋の訪れを感じる今日この頃。
あめチームのお部屋に、新しいお友だちを連れてきました。
担任が自宅で育てているスズムシです。

はじめは環境が変わり、なかなか鳴かなかったのですが、夕方ごろから「リーンリーン♪」ときれいな音を出して鳴いてくれるようになりました。
子どもたちに「スズムシ鳴いてるよ!」と伝えると、それまで賑やかだった子どもたちが耳をすませて…
「リーンリーンって聞こえた!」「きれ~!!」と、嬉しさいっぱいで伝えてくれました。
中には、どこから聞こえてくるか分からなくて、怖くなってトイレに逃げ込むお友だちも(笑)
でも今では、スズムシが大好きで興味津々で見に来てくれます。
❝何のごはんが好きなのかな?❞とスズムシの絵本を見てみると、きゅうりやナス、セミの抜け殻も食べるそうで「あめチームのお部屋にある、セミの抜け殻をあげよう!」ということになりました。
食べてくれるかな?

真剣なまなざしで、観察してくれています。

夕方、お母さんたちがお迎えに来られると「どこから聞こえてくるんですか?BGMですか?」と尋ねられる方が何名かおられました。スズムシが居る事を伝えると、びっくりされながらも「キレイですね」と言って帰って行かれました。
この季節、きれいな声に癒されている毎日です。
ぜひ皆さまにも、この素敵な鳴き声をお届けしたいので、また玄関に飼育ケースを置いておきますね。