石山くじら保育園 社会福祉法人くじら石山くじら保育園

『くじら農園』開幕~🍠

blog園ブログ

  • 園ブログ

『くじら農園』開幕~🍠

『くじら農園』開幕~🍠

 5月の園だよりでもお知らせしましたように、今年度は保育園から歩いて10分程のところに、地域の方のご厚意で畑をお借りする事が出来ました。

その大きさ、約2m×22m。

例年、秋には竜王まで芋掘りに行くのですが、今年は苗植え・お世話・収穫と、一連の作業を子どもたちに体験してほしいと思っています。

 

5月2日(木)

手前の白いシートの向こう側、緑のシートの部分がお借りした畑です。

まずは、このシートをはずすところから。

と言っても、シートの上には雑草が生え、杭は地面に食い込み・・・一筋縄ではいきません。

ここは、園長・主任が頑張りました💪

そして・・・こんな感じに。「う~~ん」と腰を伸ばして空を見上げると、かすかに飛行機雲。

気持ちのいい汗をかきました(*^^*)

 

5月7日(火)

GWも明け、今日は職員と一緒に畑を耕していきます。

空は曇天。絶好の畑日和。

スコップと鍬を使って、ひたすら掘り起こす事3時間半。

少し、畑らしくなってきました。

 

5月8日(水)

今日は、4・5歳児、そら・くじらチームのお友だちにも手伝ってもらって、畝づくりです。

土のかたまりを、子どもたちがほぐしてくれました。

最初はスコップを使っていたのですが、そのうちに両手を擦り合わせるようにして、細かくしてくれるくじらチームさん。ついには、両腕泥パック状態のお友だちも(笑)

反対に、そらチームさんは汚れるのがちょっと苦手な様子。

今回の活動を通して、“泥んこへっちゃら”になってくれると嬉しいな、と思っています。

 

5月9日(木)

いよいよ今日は、さつま芋の苗植えです。

畑に向かったのは、3・4・5歳児のにじ・そら・くじらチームのお友だち。

初めて畑にやってきたにじチームさんは、畝を見て「お芋無いやん」「お芋どこ?」と不思議顔。

いやいや、これから芋の苗を植えるんですよ~。

今回は、鳴門金時・紅はるか・安納芋の3種類です。

「穴を掘って苗を植えたら、ふかふかの土のお布団をかぶせてあげてね」先生の説明を聞きながら、ひとり1本ずつ植えていきました。

5歳児・くじらチーム

4歳児・そらチーム

3歳児・にじチーム

お水をたっぷりあげて、完了。

明日から毎日、水やり・お世話頑張ってね。

 

こうして、『くじら農園』の1ページめがスタートしました。

もしかすると、うまくいかない事もあるかもしれません。

それでも、土や虫にたくさん触れて、楽しい経験を積んでくれることを願っています。

また、次回の報告をお楽しみに。

一覧へ戻る