石山くじら保育園 社会福祉法人くじら石山くじら保育園

最後の思い出作りへ【5歳児 くじらチーム】

blog園ブログ

  • 園ブログ

最後の思い出作りへ【5歳児 くじらチーム】

最後の思い出作りへ【5歳児 くじらチーム】

 先日、長い時間を共に過ごした仲間と、最後の思い出作りにとお別れ遠足へ行って来ました。

「晴れますように!」との祈りも届かず、この日はあいにくの雨…💧

が!

今回のお別れ遠足は、くじらチームさんが大好きなイチゴを、みんなで食べれたら幸せだなぁ…ということで、イチゴ狩りです🍓

なので、雨が降ってもビニールハウスの中なので問題なし!

「おはようございます!」と、受付の方へ元気よく挨拶をした後、イチゴを入れるカップをもらい、いざ!スタート!!

イチゴハウスに入ると「イチゴのにおいや~」と、すぐに気が付くほど、あま~い匂いが。

それと同時に、たくさんのイチゴを見て、もう目がキラキラでした(笑)

なんと今回は、30分間食べ放題です!

子どもたちは、どれだけ食べられるかな~???

今回いただいたイチゴは「章姫」「紅ほっぺ」「かおり野」の三種類です。

「あっ、味違う!」「なんかこっちの方が甘い~!」と、味の違いがすぐにわかったようです!

さーっすが、イチゴ好きっ子たち😄

「私、ヘタ取るのへたやねん」と、ダジャレも飛び出すほど絶好調。

そしてなんともビックリしたのが、子どもたちみーんな「見て!」と見せてくれるイチゴが、とっても大きいんです!

よく上手に見つけられるなぁと感心していると、食べることが大好きなAちゃんは「食いしん坊パワーで見つけてるの」と、どや顔ひとつ。

なるほど…納得でした(笑)

それでも時間が迫ってくると、さすがにお腹いっぱいになってきた子どもたち。

今度は「何個食べた?」の質問しあいっこが始まります。

「70個!」「100個!」「120個!」

えっ、そんなに食べたの?と思いますが、このカップにいっぱいヘタを入れ、一度ごみ箱に捨ててもう一度ヘタの山を作っていたお友だちもいるので、もしかすると本当に100個ぐらい食べているのかもしれませんね。

さて、大満足のいちご狩りを終えると、次は『地球市民の森』へお弁当を食べに行きました!

ですが、初めに言った通り、この日は雨…

せっかくだからと、少し室内の木製遊具で遊ばせていただいた後、屋根のある所でお弁当を食べました。

お弁当を食べながら、せめて雨が止んで鬼ごっこだけでもできたらいいなぁ…と思っていると

「あ!!!雨やんでる!!!!」

と一人が指さすと、みんな目を輝かせて同じ方を向き、「ほんまやー!」と大喜び🎵

お弁当を食べ終えると、早速みんなで鬼ごっこを楽しみました😄

「外で走れて良かったわぁ」と、嬉しそうに話していましたが、それと同時に「遊具でも遊びたかったなぁ」という声も…

せっかくのお別れ遠足、鬼ごっこも楽しかったけど、やっぱり大きな遊具でも遊びたかったよね…

ということで、後日バスをお借りして、再挑戦することに。

今度は、一年間同じ部屋で過ごした、そらチームさんも一緒に!

その事を子どもたちに伝えると、立ち上がってガッツポーズをしたり、跳びはねたり、友だちと抱き合ったりと、大喜びのくじらチームさんでした。

 

そして、リベンジの日!

お天気は…晴れ!!!

「昨日楽しみすぎて寝れなかった」「早く起きたよ~」と、わくわくの子どもたち。

そらチームさんも一緒ということで、楽しみ倍増です。

長いローラー滑り台や、バナナの形をしたすべり台、吊り橋など、普段保育園では遊べないような遊具ばかり。

あちらこちらから聞こえてくる歓声と、どこを見ても笑顔・笑顔・笑顔。

帰りのバスでは、「最高!」「リベンジできたなぁ!」と話していたかと思えば、次の瞬間には寝息が聞こえてくるほど、遊びつくした子どもたちでした(笑)

 

雨が降って、少し残念なお別れ遠足になりましたが、リベンジとして、4歳児そらチームさんと一緒に、最後に思い出を作ることができ、大満足だったようです。

楽しかった思い出を胸に、小学校でもさらにたくさんの思い出を作ってほしいと願うばかりです。

一覧へ戻る