石山くじら保育園 社会福祉法人くじら石山くじら保育園

ひと足早く、お花見をしたよ🌸【2歳児 あめチーム】

blog園ブログ

  • 園ブログ

ひと足早く、お花見をしたよ🌸【2歳児 あめチーム】

ひと足早く、お花見をしたよ🌸【2歳児 あめチーム】

 あめチームのみんなで、石山寺までお散歩に行ってきました。

石山寺は、私たちの保育園がある石山地区の名前の由来になっており、紫式部ゆかりのお寺で、あの『源氏物語』の草案をまとめたところだそうです。

保育園から、2歳児の子どもの足で歩いて、40分ほど。

少し遠いですが、おしゃべりをしながら歩いていたら、あっという間に京阪電車の石山寺駅が見えてきました。

ここは間近に電車が見られるので、子どもたちが大好きな場所のひとつです。

あめチームの子どもたちは、お花も大好き。

散歩の途中ですてきなお花を見つけると、いつもお友だちや保育者に教えてくれます。

今回も石山寺が近づくにつれて「なんか咲いてる」と気づいた子どもたち。

「梅かなあ~?」「なんか違う」「いや梅じゃない?」と話しながら進んで行くと・・・

なんと、もう桜が満開に咲いていました。

早咲きの寒緋桜(かんひざくら)です。

更に歩いて行くと、石山寺の山門が見えてきました。

とっても大きいので、建物を全部入れると、みんなの顔がよく見えないですね😢

大きな仁王像をみて「こわいー」「うちにもあるでー」といろいろな言葉が聞こえてきました。

えっ?お家にも??

すると、「ここ前来たよ~」「カエルのお金入れるやつあるで」と言うお友だちが。

裏に回ってみると、なるほど、カエルの形のお賽銭箱がありました。

家まで無事に帰れますように・・・という意味が込められているそうです。

参道では、観光客に「かわいいね~」と言われて、笑顔で手を振る、あめチームさんでした。

 

また、入口から入ってすぐの池では、大きな大きな鯉を見つけてびっくり!

ゆ~っくり泳ぐ鯉を見て「なんでこんなゆっくりなん?」というつぶやきを聞いて、お寺の方が「川みたいに、水が流れているところは早く泳いで、ここの池みたいに、水が止まっているところはゆっくり泳ぐんだよ。」と教えて下さいました。

「じゃあ何で(池の奥が)トンネルみたいなん?」と、次々質問する子どもたちに、お寺の方もちょっとたじたじでした(笑)

 

今回は初めての遠出で、ちょっと疲れたかなということで、下側から石山寺の本堂だけ見てきました。

木がいっぱい組まれているのを見て「すごーい」と圧倒されていました。

 

 保育園に帰ってからも「桜とってもきれいだったね」「楽しかったね」と話題にしていた子どもたち。

そこで、みんなで桜の製作をすることにしました。

筆で、画用紙に直接絵の具を落として、ラップをかけます。

上から絵の具をもむようにすると・・・きれいな模様が出来ました!

それを、はさみで切って・・・桜の花のできあがり!!!

みんなで描いた樹に貼ると、とってもすてきです🌸

ちょうど1年前、だいちチームの時に、桜の製作をした子どもたち。

その時は小さな樹でしたが、1年経ってこんな大きな樹に、それぞれの花を咲かせることができました。

今回は、みんなで地元の文化財に触れて、みんなで季節のお花に触れて、みんなですてきな作品を作り上げました。

あめチームの子どもたちの心の中に、すてきな思い出となって積み重なってくれると嬉しいです。

一覧へ戻る