- 園ブログ
一緒にリズムをしたよ♪【1歳児だいちチーム・2歳児あめチーム】

1歳児だいちチーム・2歳児あめチームで、初めて一緒にリズムをしました♪
リズムって・・・?
4・5歳児では、毎朝の活動として取り入れています。楽しく動き回って心地よい汗を流し、身体をつくり、運動機能を高めることがねらいです。基本、人間が歩行を獲得するまでの動き(首のすわり・ねがえり・ハイハイ・高バイ・伝い歩き・歩行)を表現しており、金魚になって体をくねくね揺らしてみたり、馬になってハイハイをしたり、手先から足先まで体の隅々を使い表現する事を楽しみながら行っています。
さて、リズムが始まりましたよ。
まだまだリズムに慣れない子どもたちですが、とっても嬉しそうに楽しんでくれました。


「あめさんから始まるよ~!」と言う担任の声に、❝トンボ❞のピアノに合わせて、張り切って飛び出していきました。トンボになって思い切り走ります!

心地良い爽快感に、この表情です。
だいちさんも、あめさんの真似をして手を広げて走る!走る!


金魚運動では、脱力する事を大切にしています。
だいちさん・あめさんではまだまだ真似っこですが、幼児さんに上がると、体の力を入れたり抜いたりする事も、自分自身の体を知りながらコントロール出来るようになっていきます。とっても気持ちよさそうですね。


そしてワニのようなハイハイ。
ワニになって、ずり這いをしますよ。この動きが全身運動でとってもハード!!赤ちゃんの時代にずり這い運動をよくしていたと思います。何気にやっているように見えるのですが、実は大変な全身運動なんですよ。

馬のリズムでは、手をしっかり開き、足の指をついて、馬のように四つ足ハイハイをします。
この笑顔✨子どもたちの楽しさが伺えます😊


他にも、カメやカエルのリズムを楽しみました。




最後は、だいちさんがあめさんに誘ってもらって❝まつぼっくり❞❝糸車❞の触れ合い遊びをしました。「一緒にしよう」と上手に誘ってくれて、顔を見合わせて楽しんでいました。



終わった時には、とっても満足そうな子どもたちでした。
沢山のリズムに触れ、いろんなクラスとの関りを大切に、これからも過ごしていきたいと思います。