石山くじら保育園 社会福祉法人くじら石山くじら保育園

鬼に変身!その後は…【5歳児 くじらチーム】

blog園ブログ

  • 園ブログ

鬼に変身!その後は…【5歳児 くじらチーム】

鬼に変身!その後は…【5歳児 くじらチーム】

「鬼は~外!福は~内!」でお馴染みの『節分』

今年は2月3日が土曜日だったので、1日早く2月2日に、豆まきと恵方巻づくりを楽しみました♪

まずは豆まきから。

お話をしていると、誰かが部屋を覗いていることに気づき、よーく見てみると…

「鬼やー!!」

担任に「早く豆ちょうだい!来ちゃう来ちゃうー💦」と、大急ぎで豆を用意する子どもたち。

新聞紙を丸めて作った、お手製の豆を手に「鬼はー外!福はー内!」と勢い良く投げます。

鬼は慌てて部屋を出ていき、ひと安心のみんな。

すると、ひとりのお友だちが担任に「耳かして!」とニヤリ。

「くじらさんが鬼になって、色んなお部屋に行こうよ」

とてもいい提案に「いいね!めっちゃいいと思う!行こう!」とふたつ返事で了承しました(笑)

周りのくじらチームさんにも呼び掛けると、皆同じようなニヤリ顔で大賛成。

『自分のお腹の中にいる鬼』をタイトルに、手作りしたお面をササっと被ります。

せっかくなので、集合写真をパチリ✨かわいらしい鬼さんたちです🥰

さてさて、まずはお隣の4歳児・そらチームさんの元へ。

ロールカーテンを開けて「鬼だぞー!」と、怒りんぼ鬼やブロッコリー食べない鬼、泣き虫鬼などなど、いろんな鬼の登場です!

そらチームさん「きゃー!!」と声を上げますが、にっこにこの笑顔で豆を投げ始めます。

「負けた~~~」と大慌てで逃げていく鬼さんたちを見て、そらチームさんは大喜び!

鬼さんたちはというと「次は事務所行こ!」「全部のお部屋行くぞー!」とノリノリです(笑)

事務所、2歳児あめチームさん、1歳児だいちチームさん、3歳児にじチームさんの順に「鬼だぞー!」と回っていきます。

だいちチームさんとにじチームさんでは、まさかの、それぞれのクラス担任を引っ張って、一緒に帰ろうとする鬼さんも😂

担任を連れて行かれては困ると、慌てたお友だちは必死に豆を投げ、鬼チームは「きゃー💦」と、撤退しました(笑)

 

満足した鬼さんたちは「さ、くじらチームにもーどろ!」とお面を脱いで、お楽しみの恵方巻づくりの準備をします。

手洗いうがい、消毒をしっかりした後、エプロン・三角巾・マスクをつけ、いざ恵方巻づくり開始!

巻き方の説明をしっかり聞いた後、2人ずつ巻き始めます。

まずは、海苔をざらざらの方を上にして巻きすの上に置き、酢飯をひろげます。

くっついたり、思う所に酢飯が広がらなかったりと苦戦していましたが、集中して無事広げることができました。

次は高野豆腐・しいたけ・鳥そぼろ・きゅうり・人参・桜でんぶと様々な具材をのせます。

「真ん中に、やな」と呟きながら、真ん中に器用に具を重ねたり、「あー😓しいたけ苦手…ちょっとにしよ」と苦手なものを自分で減らしてみたりと、それぞれ味のある具材の置き方をしていました。

それを見ていたAちゃん「Bちゃん、しいたけ苦手やけど、ちょっと頑張らはるんやな!」と、まるでお家の人のように、微笑んで見守る姿に、思わず笑ってしまいました(笑)

さて、具材をのせた後は、巻きすを使って具材を包み込むように巻きます!

具材がはみ出てしまい、「あー💦しいたけ出てきちゃった。洪水やー💦」(洪水と言うほどは、はみ出ていませんでしたが…(笑))といったハプニングも😂

その後ギュッと力を入れて、具材がバラバラにならないようにちょっと固めます。

最後にもう一度ギュッギュッと形を整えて、無事に恵方巻が出来上がりました!

さすがくじらさん、とーっても上手に巻けました♪

 

さぁ!今年の神様がいる方角は『東北東』

『食べている途中に喋ると、せっかく巻いた福が逃げてしまう』ということで、恵方巻を食べ出すと無言になる子どもたち。

親指を立ててグッドサインを出したり、目を合わせてうなずき合ったりと、友だちにおいしさを伝えていました。

中にはついつい喋ってしまい、「あっ!」と口元を抑えて慌てているお友だちも🥰

手作り恵方巻を完食し、なんとも嬉しそうなくじらチームさんでした。

『恵方巻は、一本食べきるとお願い事がかない、幸せになる』という話を聞いたCさんは「小学生になっても元気に遊べそうやん!」とみんなに伝え、「確かに~!!」と満場一致!そんな微笑ましい会話もありました。

子どもたちの言う通り、小学校に行っても、恵方巻パワーで元気に過ごせることでしょう(^^♪

 

休み明けに話を聞くと「お家でもいっぱい巻いたよ!」とお手伝いを楽しんだ子どもたちもたくさんいて、「え!Dくんも巻いたん?!何個巻いた?」と話が弾んでいました。

そしてそして、追い出したお腹の中の鬼はどうなったのかな?

実は…自分のお腹の中の「怒りんぼ鬼を追い出すぞ!」と張り切っていたEくん。

豆まきをした後、お友だちと喧嘩してしまい、沢山怒ってしまいました💦

その姿を見たFちゃんが、小さな声で「怒りんぼ鬼、出て行ってへんやん」

なんとも辛口な呟きに、思わず笑わせてもらうという一場面もありましたが・・・😂

「ブロッコリー食べられたで!!鬼出ていったわ!」「こけても泣かへんかった!」などと、無事に追い出せたようです♪

 

節分の行事や恵方巻の由来など、日本の文化に触れた良い機会となりました!

一覧へ戻る