石山くじら保育園 社会福祉法人くじら石山くじら保育園

令和5年度 幼児クラス発表会♪

blog園ブログ

  • 園ブログ

令和5年度 幼児クラス発表会♪

令和5年度 幼児クラス発表会♪

 1月27日(土)幼児クラスの発表会を開催しました。

ここ数年は、コロナ禍ということもあり、クラスごとに入れ替えでの発表だったのですが、今年度は地域の晴嵐支所をお借りして、3・4・5歳児一緒での開催とさせていただきました。
保護者の皆さまには、お忙しい中たくさん集まっていただき、誠にありがとうございました。
当日の様子を、少しですが、お届けしたいと思います。

 

まずは、5歳児くじらチームの『はじめのことば』からスタートです。

堂々とした姿は、さすが年長さん!と言わずにはいられません。

続いてプログラム2番『日本太鼓』

「ワッショイ、ワッショイ!」のかけ声も勇ましく、心をひとつに大きな音を響かせます。

その雄姿は、早くも4歳児のお友だちに「僕たちも、くじらさんになったら日本太鼓出来るやんな」と言わせるほど、憧れの姿です。

 更に、プログラム5番『けん玉』、もしかめにも挑戦しました。

ひざを屈伸させながら、リズミカルにトントントン…

中には、うまくお皿に玉が乗ると、会場のお母さんの方を見てニッコリのお友だちもいました。

 

3歳児にじチームは、プログラム3番『合奏・うた』、そしてプログラム6番『劇あそび・おおかみと7匹のこやぎ』です。
劇あそびを始めたころは、なかなかセリフが出てこない事もありましたが、みんなで取り組んでいくうちに、どんどん楽しくなってきて、それぞれの役になりきって表現してくれました。

残念ながら、体調不良のために1名お休みだったので、来年は全員揃っての発表会になることを願っています(*^^*) 

  

4歳児そらチームは、プログラム4番『うた・手あそび』、プログラム7番『劇あそび・ぼくたち仲間じゃないか』です。
劇あそびは、子どもたちの大好きな絵本『ぎろろんやまと10ぴきのかえる』を参考に、みんなでストーリーを考えるところから始めました。

しゃっきりだけ・かえる・こうもりになりきり、どんな動きかな?どうやって川を渡ろうかな?その都度、子どもたちで相談をしながら進めていきました。

そして、見せ場のひとつでもある、かえる対こうもりのコマ回し対決。

上手に回せるお友だちに「どうやったら回せるの?」と教えてもらいながら、日々頑張って練習し、その成果を披露してくれました。

 

プログラム9番は、そら・くじら一緒に『うた・手あそび』

いつも一緒に過ごしている、仲良しの4・5歳児。素敵な歌声を、ステージいっぱいに響かせてくれました。

そして最後に『おわりのことば』で幕を閉じました。
 

今年度は、3・4・5歳児合同で開催できた事で、それぞれの年齢の発達や頑張りを、たくさんの保護者様に見ていただけたのではないかと思います。

いつもとは違う大きな舞台に立ち、子どもたちは緊張しながらも、ワクワク楽しそうな表情を見せてくれていました。たくさんの温かい拍手が励みになり、一人ひとりの自信につながった事でしょう。

これから進級・進学の時期を迎えますが、引き続き子どもたちの健やかな成長を願いながら、日々大切に過ごして行こうと思っています。

一覧へ戻る