- 園ブログ
おうちの人にも食べさせてあげたいな~【3歳児 にじチーム】

10月の遠足で収穫してきたお芋を使って、❝みたらしもち❞を作りました。
まずはエプロンを着るところからです。
お当番活動を始めて1ヶ月、最初は「先生、手伝って~」と言っていた子どもたちですが、『できるところまでは自分でがんばる!』を合言葉に、日々取り組んでいます。
最近では「自分で着られた!」というお友だちが増えてきましたよ😊
はじめに、熱々のお芋をひとりずつ潰していきます。


そこに片栗粉とお水を少しいれて、手でこねます。

次に、こねたお芋をちいさく丸めていきます。
最初はうまく出来なかったお友だちも、だんだんコツをつかんできて、きれいなおもちになっていきました!
それをぺっちゃんこにしたら、冷蔵庫で一度ねかします。


そして、お昼寝起きにホットプレートで両面をしっかり焼いて、みたらしの蜜をかけたら完成✨

「いいにおいするな~」「おいしそう!」と嬉しそうなにじさん。
みんなで「いただきま~す!」


おかわりもたくさんして、またひとつ楽しい思い出ができました😊
「またお芋掘り行って、今度は違う物も作ってみたいなぁ!」と子どもたち。
3歳児クラスになって、初めての経験がたくさん増えて「またやりたいな」と思ってくれることが、とても嬉しいです。
また、保育園やお家で経験したこと、思ったこと等、たくさんお話してくてたらいいなと思っています。