石山くじら保育園 社会福祉法人くじら石山くじら保育園

忍法 隠れ身の術!のはずが・・・

blog園ブログ

  • 園ブログ

忍法 隠れ身の術!のはずが・・・

忍法 隠れ身の術!のはずが・・・

 石山くじら保育園の運動会から1週間後の10月14日(土)、この日は地域の晴嵐小学校の体育発表会でした。

当園を卒園したお友だちは、石山小学校、富士見小学校、瀬田南小学校、膳所小学校、南郷小学校・・・と、色々な小学校へ入学していきます。

中でも、特に人数が多いのが、この晴嵐小学校です。

毎年、卒園児さんの運動会を見に行きたいなぁ・・・と思いつつ、コロナ禍でもあり、実現できなかったのですが、今年度は『来校者の人数制限は行いません』とお聞きし、忍法 隠れ身の術!お家の方に混ざって、こそっと見学に行ってきました。

 

小学校に到着すると、ちょうど2年生の演技が始まるところ。

校庭の端っこをコソコソ歩いていると「あっ、S先生や!」

「えっ!?」今まさに演技を始めようとするF君に、いきなり見つかってしまいました💧

しかも「Sちゃん、前にいはるで。A君は、あっち!」と教えてくれる、この余裕。

ついつい隠れ身の術を忘れて「頑張ってー!」と大声を出しながら、手を振ってしまう私でした(苦笑)

曲に合わせて、リズミカルに踊る2年生たち。

さすが小学生です✨

 

プログラム2番は、この春卒園したての1年生。

えーーっと・・・あっ、いましたいました!

T君、Kちゃん、Nちゃん、Sちゃん、H君、Rちゃん・・・

みんなで9人。全員発見!

ニコニコ笑顔で踊る姿から、小学校生活を楽しんでいる様子がうかがえて、こちらまで頬がゆるみっぱなしでした。

 

続いては3年生。演目は『エイサー』

法被姿も勇ましく、手作りパーランクーを手に登場です。

曲が鳴り出すと、ドン!ドンドン!ビシッと揃うパーランクーの音と「イイヤーサーサー」のかけ声。

かっ、かっこいい~✨

年長クラスの時に、運動会・発表会と、何事にも全力投球だった姿と重なります。

いつの間にやら(いえいえ故意的に)センターを陣取って、一番前で釘付けになって見ていました。

ただただ、感動です。

 

そして最後に、卒園1期生の4年生。演目は『ソーラン』

卒園してから4年も経つと、さすがにすぐには見つけられず、何度も何度も端から端まで目を皿のようにして確認しました。

すると・・・眼鏡をかけていたり、ぐっと身長が伸びていたりと、すっかり、お兄さん・お姉さんになった懐かしい顔が。

大きくなったね~。

 

長年の夢がかなった、同窓会気分の1日。

新しい環境の中で、楽しそうに、そして逞しく成長している卒園児さんから、元気をいーっぱいもらって帰ってきました。

来年は、晴嵐小学校だけでなく、他の小学校にも行けるといいなぁ・・・と、今から楽しみにしています。

一覧へ戻る