- 園ブログ
みんなキラキラ✨うんどうかい!

去る10月7日(土)は、石山くじら保育園の運動会でした。
ご存知の通り、当園には園庭が無く、毎年晴嵐小学校の体育館をお借りして行っています。
そのため、リハーサルができるのは6時間目の授業が終わった後の限られた時間。
それでも、快く貸して下さる小学校さまと、お迎えの時間変更にご協力くださった保護者の皆さまのおかげで、今年度も無事に開催することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
今年度は、コロナが5類に移行したという事で、観覧の人数制限も無し。
子どもたちからも「おじいちゃん、おばあちゃんも来てくれる!」と、嬉しそうな声がたくさん聞かれました。
また、今までは乳児の部と幼児の部に分けて行っていたのも、全園児一緒での開催となり、「うちの子も、こんな時期があったなぁ」とか、「大きくなったらこんな事も出来るようになるんだなぁ」など、それぞれの年齢の発達や頑張る姿を見ていただけたのも、良かったのではないかと思っています。
そして何よりも、運動会当日の欠席者が0名!全園児70名揃って開催出来た事を、職員一同大変嬉しく思っています。


それでは、今年度から新たに加わった競技を、少しだけ紹介しますね。
まずは未就園児(まだ保育園や幼稚園に通っておられないお友だち)さん。
お家の方と一緒に、初めてのよーいドン!
ゴールで5歳児からお土産をもらって、ニコニコ笑顔を見せてくれていました。



そして、小学生のお兄さん・お姉さんは、パン食い競争に挑戦です!
さすがは小学生、スタートの合図で風を切るように走り出すと、最後までルールを守り、手を使わずに頑張る姿がとってもかっこよかったです✨



初めての試みでしたが、たくさんのお友だちにご参加いただき、ありがとうございました。
更には、幼児クラスの保護者の方と一緒に、親子競技「玉入れ」も行いました。
3,4,5歳児クラスで、それぞれ赤チーム白チームに分かれ、縦割りのチームを作りました。
まずは、子どもたちから。練習の時よりもたくさん玉が入っているのを見て大盛り上がりでした。


次は、保護者の方の出番です!「お父さん、お母さんがんばって~!!」の声援を背中に、とっても真剣な様子。終わりの合図が鳴った時には、もう玉は3個ほどしか残っていませんでした😅
(玉は各チーム68個ずつありました)


最後に、子どもたち・保護者の玉の数を合計して結果発表です。
ドコドコドコドコ・・・
「176対171で・・・白チームの勝ち!!」
僅差でしたね。
子どもたちにとっては、保護者の方と一緒に楽しんだり、普段見られないお家の方の姿を見ることができたりして、とても良い経験になったのではないかと思います♪
5歳児くじらチームさんにとっては最後の運動会でした。
『かけっこ』


『挑戦(運動遊び)』



『エイサー』と、本当にかっこいい姿を見せてくれました!






来年はもう一緒に運動会ができないと思うと寂しいですが、ぜひぜひ遊びにきてくださいね🥰
初めての場所・初めての経験で、泣いたり固まったりしてしまった乳児クラスのお友だちもいましたが、そんな姿さえ愛おしいですよね。来年はまた、どんな成長を見せてくれるのか、楽しみでしかありません。
そして、今まで取り組んできたことを一生懸命発表してくれた幼児クラスのお友だち。
この日を迎えるまでには、思うように出来ず悔しい思いをしたり、友だちに励まされて一緒に頑張ったり、出来るようになって達成感を味わったり・・・きっとそんな様々な経験が、子どもたちをここまで成長させてくれたのでしょう。
私たちは、そのありのままの子どもたちを受け入れ、寄り添いながら、これからも保護者の皆さまと共に、更なる子どもたちの成長を温かく見守っていきたいと思っています。
そして来年も、子どもたち・保護者の皆さま・職員が、楽しかった!!と思える運動会になりますように・・・
何卒、よろしくお願いいたします。