- 園ブログ
「エプロンとマスクと・・・?」【3歳児 にじチーム】

前回の、にじチームのブログでお知らせした通り、みんなで愛情を込めて育てた枝豆で、『枝豆ごはん』のクッキングに挑戦しました!
前回の、野菜収穫については、こちらからどうぞ。
夏野菜を育てたよ🍅【3歳児・にじチーム】|石山くじら保育園|滋賀県大津市の保育園 (kujirakodomo.com)

事前にクッキングのことを伝えると、
「いつ?今日?明日?昨日?」(昨日って(笑))
と、まだかまだかと楽しみにしていたにじチームさん😄
前日には、みんなで持ち物の確認をしたのですが「エプロンとマスクと・・・?」
三角巾がなかなか出てこない子どもたちでしたが、誰一人忘れ物なく登園して来てくれました!
保護者の方からも「クッキングの日まであと何日?って毎日聞かれました」や
「いつも起きるのに時間がかかるけど、今日はすぐに起きられました!」とお聞きし、担任が思っている以上に楽しみにしてくれていたようで、とても嬉しかったです🌟
エプロンを着けての、このポーズ。
かわいいでしょ?


さあ、まずは枝豆の皮むきからです。
湯がいていないお豆は少々固めで「かた~い」「先生どうやってすんの?」と苦戦気味な子どもたちでしたが、半分に割ってからすることを伝えると、あちこちから「できた!」の声が聞こえてきました♪


次は、お米を炊飯器へ!

そして、みんながむいてくれた枝豆を投入。

塩味をつけて

お水を線まで入れます。

最後は、8月生まれのお友だちが代表して炊飯ボタンを押してくれました!

枝豆ご飯が炊けるまでは、お部屋でみんなが大好きな運動遊び。
いつもは、「まだ終わりたくない!」「もっとしたい!」の子どもたちですが「なんかいいにおいしてきたな~」「もうすぐできる?」と、枝豆ご飯のことで頭がいっぱいの様子(笑)
ピー!!
「あっ!できた!」

さっ!お待ちかねの給食です。
「おいし~✨」「おかわりする!」の子どもたちもいれば・・・
中には「ちょっと苦手かも💧」のお友だちもいたようです😅


野菜を育てるところから頑張ってきたにじさん!
毎日水やりに行っては「大きくなってる!」「もう食べられるんちゃう?」と楽しみにしていました😄
苦手な野菜もまだまだあるとは思いますが、色々な経験を通して、ひとつでも好きな野菜に変わっていってくれると嬉しいです!
お家でも時間のある時には、簡単な事からお手伝いをしてもらって、一緒にクッキングを楽しんでみてくださいね♪
次は、冬野菜の栽培にも挑戦しようと、ただいま計画中です。