- 園ブログ
リレークッキング!【4・5歳児 そら・くじらチーム】

待ちに待ったクッキングの日、お部屋に入ると「先生見て!爪ちゃんと切ってきた!」と何人かが見せてくれました。
始まる前から楽しみで仕方がない様子の、4歳児そらチームさんです(笑)
エプロンをつけて手を洗い、椅子に座ってワクワク・・・✨

今日は、そらチームさんにとって、初めての道具を使ってのクッキングです。
その名は『ピーラー!』
担任が見せると「お家で使ったことある~!」「やったことない・・・」と色々な反応が聞こえてきました。
「危ないから❝刃❞のところは触らないよ」「野菜を持つ方に軍手をはめてするよ」「やり方は・・・」と、使い方を説明する担任の話を、とっても真剣に聞いていました。
順番に名前を呼んでもらい、軍手をはめていきますが、中にはうまくはめられないお友だちも・・・💦
保育者に助けを求めるかな?と思いきや、「あれ?できなーい💦」「手伝おうか?」「誰か手伝って」「いいよ😊」と友だち同士で助け合っていました。

さあ!いよいよクッキングスタートです。
ピーラーをもって、保育者と一緒にやってみたり、慣れてくると一人で挑戦したり・・・

「こんなんできた!」「こっちむけてないから、ひっくり返してむこう」と、考えて工夫する姿も。

その横では、玉ねぎの皮むきも始まっています。

「ちょっと難しい…」「あ!白いの見えてきた!」とくるくる玉ねぎを動かして上手に皮をむいてくれました。
そして、ここからは5歳児くじらチームさんへバトンタッチ!
くじらさんよろしくお願いします!
はい、任されました!
そらさんがむいてくれた人参を『短冊切り』にします。
短冊みたいな形だから短冊切りなんだよ~と伝えると、「七夕」の印象の方が強く残り、
子どもたちの中では「七夕切り」になりました😹
そこに「短冊切りな?」と冷静に突っ込むお友だちも…(笑)


猫の手を思い出し、包丁をしっかり握りトントントン…とリズムよく!とはいかず…💧
前回切ったきゅうりとは違い、かたーい人参。
「えっ、かたい」「力入れな無理やん」
きゅうりとはまた違う力加減で切っていきます。
真剣に切るくじらさんの様子を見に来たそらさん。
思わず「おかあさんみたい…」とつぶやく様子も😄
くじらさんが野菜を切り終えると、最後は保育者にバトンタッチ!
まずは、お肉と野菜を炒めます。
よく耳を澄ませると「ジュー」という音が…
「ジューって言った!」「焼けてるやん!」様々な声が聞こえてきます。
よく焼けたら、お次は中華麺!
焼き色をしっかりつけて、お次はソース。
これまた耳をすませる子どもたち。
期待した通り、ジューという音が聞こえます。

音と共に、お肉と野菜を炒めた時とは少し違うものも…
「いいにおい!」
子どもたち、真っ先に気づきます。
ソースのにおいに鼻をくすぐられ、「早く食べたい!」と大騒ぎでした(笑)
最後に鰹節と青のりを振りかけて完成!
「鰹節踊ってるー!」
ユラユラと動く鰹節を見て大興奮。

部屋中にいいにおいを漂わせながら、できたての焼きそばをいただきまーす!
「おいしいー!」「これAちゃんの切ったニンジンや!」「お祭りの味や~」など感想は様々。
友だちの切ったニンジンも見極めるとはさすがです😝
日頃、同じ保育室で過ごすそら・くじらさん。
仲良く協力して作った焼きそばは、とってもおいしかったね!