石山くじら保育園 社会福祉法人くじら石山くじら保育園

お菓子とわくわくの気持ちをリュックに詰めて『ミニ遠足にレッツゴー!』【2歳児あめチーム】

blog園ブログ

  • 園ブログ

お菓子とわくわくの気持ちをリュックに詰めて『ミニ遠足にレッツゴー!』【2歳児あめチーム】

お菓子とわくわくの気持ちをリュックに詰めて『ミニ遠足にレッツゴー!』【2歳児あめチーム】

 「今日は、電車の見える公園に行くー!」と、朝から楽しみにしていた子どもたち。

みんなで、螢谷公園までミニ遠足に出かけました。

距離にすると700m。大人の足では10分ほど。なのですが・・・💧

石山くじら保育園は高台にあるため、かなり急勾配の坂道が続きます。

行きは大丈夫でも、帰りは・・・・という担任の心配をよそに、リュックの中にお菓子とわくわくの気持ちを詰め込み、期待感いっぱいの中、お友だちと手をつないで出発です。

道中、お友だちが溝の側を歩こうとすると「お水に落ちちゃうから危ないよー」と心配する優しい声が聞こえたり、前のお友だちを見て列について行こうと頑張ったりと、頼もしい姿が見られました☆

京阪電車が目の前を通ると「うわぁ~」「見て!電車のおめめ光ってるー!」と大喜びの子どもたち。

晴天でしたが、行きは下り坂で追い風もあり、順調に公園までたどりついたあめチームさんでした。

涼しい木陰で、早速おやつタイムです。

シートに座る時のお約束を聞いています。じっと保育者の顔を見てお話を聞く姿は、さすがです☺

お靴を脱いで座ります。

お手々をしっかり拭いて。

いただきま~す。

お外で食べるおやつって、おいしいね (*^^*)

「おいしー」という声に混ざって「アリさんが食べに来た~」という声も聞こえてきました。

おやつを食べた後は、公園で身体をいっぱい動かして遊びました。

「しゃぼん玉待って~」みんなで追いかけます。

そして、京阪電車が通るたびに「バイバーイ」と、一生懸命手を振る姿がかわいかったです♡

たくさんのシロツメクサを発見!

「先生、これあげるね~」とプレゼントしてくれました。

楽しかった時間は、あっという間に過ぎて・・・早くもお帰りの時間に。

実は、この日から新しいリュックになったお友だちもいて、朝は「イヤー💦」と背負う事を拒否していたのですが、帰りには自分からすっと背負ってくれる場面もあり、まさに遠足パワーだなと感じました。

さあ、帰りは上り坂。気温も上がってきて、つないでいる手にも汗がにじみます。

それでも最後までしっかり手をつないだまま、みんなで励まし合いながら、保育園まで歩ききる事ができました。

玄関を入ると、色々なクラスの保育者たちに「あめさん、お帰り。頑張ったね~」「すごいね~」「楽しかった?」と聞かれ、満足そうな笑みと達成感であふれていました。

お友だちと一緒に様々な経験をすること、一緒に乗り越えることを体感できた遠足だったのではないかなと思います。

子どもの成長を感じたミニ遠足、来年の遠足では、更にどんな姿を見せてくれるのだろう?と想像すると・・・今からとっても楽しみです(*^^*)

一覧へ戻る