石山くじら保育園 社会福祉法人くじら石山くじら保育園

チーム懇談会~アンケート紹介第3弾!~【1歳児だいちチーム】

blog園ブログ

  • 園ブログ

チーム懇談会~アンケート紹介第3弾!~【1歳児だいちチーム】

チーム懇談会~アンケート紹介第3弾!~【1歳児だいちチーム】

 好評の内に、いよいよ最終回となってしまったアンケート紹介♪

今回は、前回の予告通り『おうちでの困りごと』を紹介したいと思います!

やはり多かったのは、食事に関すること…

好きなものしか食べない。食べムラが多い。座ってくれず食べ歩く…

お腹が空いて、つまみ食いに来る時は食べるのに~とのお話もありました😅

そして、兄弟姉妹に関することがとても多くありました!兄弟姉妹がいる家庭が多い、だいちチーム。

前回、おうちでの好きな遊びを尋ねた時に『兄弟姉妹と遊ぶこと』とありましたが、お兄ちゃん、お姉ちゃんの持っているものを奪う。叩く(保護者の方も、怒っている時に嚙まれたり叩かれたりもあるとか)泣き叫び、物を投げる。などがありました。

なかなか凄まじいお話が多かったですが、兄弟姉妹のいるご家庭は日常茶飯事なのかな…?

ひとりっこの私(大野)にはわからないので…大和先生と杉岡先生に聞いてみました♪

大野「兄弟姉妹ってそんな感じなんですか?」

杉岡「下に2人いたけど、一番下の妹はかわいくて仕方なかった!」「けど弟とはバチバチ…」

(ちなみに弟さんとは2歳差、妹さんとは4歳差だそうです)

大和「弟がいるけど優しい姉でした!!!」「むしろ私の方がおてんばで💦」

(弟さんとは4歳差だそうです)

大野「性格と、わんぱく度合によるんですね😅」

もしかすると、年齢差なども関係しているのかもしれません。

小さい時は良きライバル、中学生からは良き相談相手になるとのことで、それも経験だそうです😊

次に多かったのは、いかに思いを通そう!注目してもらおう!とするか…

泣いて気を引いて駄々をこねる、かんしゃくをおこしてどこでもひっくり返る、怒られても同じことをし続ける(わざと続けて喜んでいる)、紙や絵本をすぐ破ろうとする。

などがありました。

思いが通らず、何とかして気持ちを伝えようとしている姿ではあるのですが、困る場面ですよね💦

園ではじっくりお話をして、思いを受け止めながら過ごしていますが、全て聞き入れることが良いわけではありません。その場しのぎで誤魔化すのではなく「こうしたかったんだね」と、子どもの思いを言葉にして伝えながら、「それでも、これはこうなんだよ」と、きちんと説明することが大切だと思います。

保育者も、常にそういう関わりができるよう、心がけています😊 難しい時もありますけどね💧

また、母にべったり、体調を崩しやすいとのお話もありました。

小学校に上がるまでは、出来る事は自分で頑張ろうとしながらも、甘えん坊でいいかな…と思います!

(甘えん坊とわがままは違うので(笑))

保育園で頑張っている分、休みの日にはお家でゆっくりして、体を休めることも大切にしてもらいたいです☆

今、この時の子どもたちと、親子でゆっくり過ごせるのは、今しかありませんからね♡

3回にわたってお伝えさせていただきました、だいちチームの子どもたちの姿!

たくさんのご家庭での姿を教えていただき、本当にありがとうございました。

今後もだいちチームの子どもたちの成長を、たくさんお伝えしていきますね♪

一覧へ戻る