- 園ブログ
笑顔いっぱいの運動会(^^♪

去る10月4日(土)今年度も晴嵐小学校の体育館をお借りして、第6回運動会を開催しました。
開園以来初めての雨降りでの運動会となりましたが、そんな雨を吹き飛ばすかのように、子どもたちのキラキラとした笑顔や、保護者の皆さまの応援をたくさん感じられる1日となりました。
そんな当日の様子を、たっぷり紹介しますね。
まずは、準備体操。子どもたちの大好きな『ジャンボリミッキー』です。


そして、以上児(3~5歳児)による『かけっこ』
にじチーム(3歳児)

少し距離が伸びて、そらチーム(4歳児)

更に距離が長くなり、くじらチーム(5歳児)

みんな元気いっぱい、ゴールテープを駆け抜けていきました。
その後は、未満児(1、2歳児)の競技が続きます。
【1歳児・だいちチーム】
大好きなお母さん、お父さんといっしょにあそぼ!
戸板の坂道、跳び箱のお山、いつもお部屋でしている、子どもたちの大好きな運動あそびです。



その後は、大きな布を…♪うえからしたから~…と歌いながら、子どもたちの頭の上で、ふわ~り、ふわ~り…そのたびに、大きな風とともに「うわぁ~」「きゃあ~」と大歓声。
今日は、大好きなお家の人と一緒にできて、楽しかったね。


【2歳児・あめチーム】
夏、プール前の準備体操として、色々なダンスを踊ってきたあめチームさん。
その中でも、子どもたちが大好きな『♪パイナポー体操』
可愛い衣装に、子どもたちもノリノリです。

そして、ジャンプに鉄棒、平均台。みんな大好きサーキットにも、にこにこ笑顔で挑戦してくれました!!



更に、以上児(3~5歳児)の運動あそびへと続きます。
まずは【3歳児・にじチーム】
鉄棒では、春から取り組んできた足かけまわりを披露してくれました。


はしごを上ると、お家の人に向かって「おーい!」と呼びかけた後、平均台を渡ってゴールです。


続いて【4歳児・にじチーム】
鉄棒では、腕にしっかり力を入れて、つばめポーズの後に前回り。次に、手を使わずに、はしごを渡ります。バランスをとりながら…おっとっと。


最後はマットでくるりんと前転。腹筋を使って起き上がります。

最後は【5歳児・くじらチーム】
跳び箱は、3段から6段まで、何段にしようかな…自分で決めて開脚跳びに挑戦です。
マットではブリッジ。ブリッジをしたまま、トコトコ歩いて見せてくれるお友だちもいました。


最後は鉄棒。前回り、逆上がり、ここでも自分で選んで挑戦しました。中には、連続逆上がり20回を披露してくれたお友だちも。

自分の得意なことを、自信を持って発表してくれた、くじらチームさんです。
そして、毎年盛り上がる幼児クラス対抗保護者競技。今年度は『スキップリレー』!!




保護者の方の本気のスキップに、子どもたちも熱い声援を送っていました。
ご参加いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
さらに、【3歳児・にじチーム】によるダンス『手のひらを太陽に』
練習の時には、恥ずかしくてお友だちと手をつなぎながら踊っていたのに、本番では自信満々の姿。


退場はトンボになりきり、この笑顔です(^▽^)/

【4歳児・そらチーム】によるパラバルーンは、子どもたちの大好きな『ツバメ』の曲。
笛の音に合わせて技が変わります。

曲の途中では、可愛いつばめダンスも見せてくれました。


これは、決め技のクラゲです!どれもこれも、みんなの気持ちが揃わないとできないものばかり。

チームワークの良さを見せつけてくれた、そらチームさんです。
そして【5歳児・くじらチーム】による『よさこいソーラン』
両手に鳴子を握りしめ、心を一つに踊ります!




はっぴ姿も勇ましく、体育館に元気な掛け声を響かせて真剣に踊る子どもたちに、みんなの視線が釘付けでした。
そして最後は『4・5歳児混合リレー!』


何度も何度も、抜きつ抜かれつの大接戦!


最後は、練習ではなかなか勝てなかった白チームが、見事に逆転ゴール!!

黄色チームは悔しかったね。
でも、最後まであきらめずにバトンを繋ぐ姿は、とってもかっこ良かったです!!
どのクラスも、今まで取り組んできたことを、一生懸命に披露してくれました。
友だちからの励ましを力に変え、また、担任の見守りに「最後まで頑張る!」という意欲で応えてくれ、様々なことに挑戦してくれた子どもたち。
これからも、一人ひとりの思いに寄り添いながら、保護者の方と一緒に更なる成長を見守っていきたいと思います。
来年も、子どもたち、保護者の皆さま、そして保育者も「楽しい!」と思えるような運動会を、ぜひ楽しみにしていてくださいね。