- 子どものつぶやき・エピソード
子どものつぶやき・エピソード

《子どものつぶやき・エピソード》第2弾。
保護者の皆さまと職員から、かわいいエピソードが届きましたのでご紹介させていただきます。
😊1歳児 女児
最近では、色々なことができるようになってきました。エレベーターのボタンを押せた時も「でっきたぁー!」お父さんに抱っこしてもらって、洗濯物を洗濯機の中に落とせた時も「でっきたぁー!」と拍手しながらお話ししてくれるのが、とてもほほえましい毎日です。
😊1歳児 男児
お散歩の途中、鳥の鳴き声が聞こえてきたのでキョロキョロと探していると・・・屋根の上のアンテナに止まっているのを発見。「あっ、いたねぇ!」とAくん。「よく見つけたね」と声をかけると「ペンギン!ペンギンいた!」と、みんなに教えてくれました。残念ながらペンギンではないけどね。
😊2歳児 女児
保育園から帰る車中、これまで飾ってあったお宅に鯉のぼりがないことに気付いた娘。「鯉のぼりないね~」と言うので、「本当だね」と親が答えると、「鯉のぼりさんもお散歩行ってるのかな~?」と言いました!お散歩に行っている・・・そんな発想に驚いたと同時に、ほっこりしました。
😊2歳児 男児
閉店間際のフォレオ(ショッピングセンター)で買い物をしていました。息子も私も毎日クタクタ!「ちょっとだけ遊んでもいい?」と、遊び場にすでに片足を突っ込んでいる息子。しゃあないか~なんて思いながら、遊びを切り上げた時に泣きわめく未来を想像していた時。『♪~・・・営業終了となります・・・』というアナウンス。なぜか息子は耳を澄まし、背筋ピン!(さしずめミーアキャット)。「終わりってことだよ~」と促すと、「えーいーーしゅーぎょー??はぁい!」と元気よく返事し(!)テキパキと靴を履き(!)手をつないで歩き始め(!)何事かと思っていると「どこで、ぜーいんしゅーぎょーなの?」と超ノリノリで、集合場所を探していました。今から解散やねん😂
😊2歳児 女児
お風呂での事。身体についた泡をシャワーで流していると「あ~しあわせだなぁ~」と言うBさん。湯船に肩まで浸かった時も「あ~しあわせだなぁ~」と言うBさん。日常に幸せを感じる心の豊かさも育っているようです。
😊2歳児 女児
お昼寝の時間。掛け布団を自分でかけようと頑張るCちゃん。でも、どうしてもめくれてしまい、うまくできなかった時のひとこと。「あ~ん、お布団がおはようになっちゃう~💦」
😊(当時)2歳児 女児
今は、くじらチームでお姉さんっぷりを発揮していますが、2歳の頃『お月さま』を『おつきまさん』と呼んでいました。「○○さん」はよく聞くけど「○○様」は、普段あまり聞く機会ないもんね。
😊3歳児 男児
お散歩で、ツバメの巣を見に行った際、お母さんツバメがいなくて「どこ行ったんかな?」「ご飯探しに行ったんかな?」と話していると、「こども食堂行ったんかな?」と言うDくんでした。
😊4歳児 女児
洗面台で合わせ鏡をしていたEちゃん。「Eちゃん、いっぱいいるーー😮😮✨」と大発見&大喜び!「おーい!一緒にあそぼうよー!」と声をかけていたEちゃんでした。
😊4歳児 女児
もうひとつEちゃん。
昨日インターホンの通知が点滅しており、「あれなんでピカピカ光るの?」と聞かれたので、「お家に誰か来た時に、ピンポン押さはったら光るよ」と答えました。「ああ!働き者の人が来たらなるんか!😮」と、Eちゃんの中で荷物を配達してくれる人のことは、❝働き者❞になっているそうです😊間違ってないかあと思いつつ、思わず笑ってしまいました😂
😊4歳児 男児
チーム懇談会があった日。帰ってからお蕎麦を食べていましたが、Fは蕎麦だしではなく、コップの水に浸して「これが美味しいんだよお」と、通ぶって食べていました。
最後に今回も、園長が担任をしていた頃のエピソードをひとつ。
😊5歳児 女児(姉)・3歳児 男児(弟)
ある日、保護者の方から「昨日家でみかんを食べていたら、姉が「S先生は給食にみかんが出たら、筋をぜ~んぶ、きれ~に取ってつるつるにして食べはるんやで」と言うと、それを聞いていた弟が「違うで!S先生は給食にみかんが出たら、丸ごとひとくちでぱくって食べはるんやで!」って言ってました。どっちが正解ですか?」と聞かれました。いやはや、お恥ずかしい・・・どちらも正解です💦
それ以来、給食に出たみかんは、どんなに小さくてもひとふさずつ食べよう!と、心に誓ったのでした。
引き続き、皆さまからのかわいいエピソード大募集中です!
第3弾に繋がりますように・・・よろしくお願いいたします(*^^*)